機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

16

OSSセキュリティ技術の会 第一回勉強会

闘将(たたかえ)!!SELinuxの巻

Organizing : OSSセキュリティ技術の会

Hashtag :#jsoss
Registration info

参加枠

Free

FCFS
174/180

Description

OSSセキュリティ技術の発展は目覚ましいものがあります。しかし、これらの技術は主に米国等海外で開発されており、日本語での情報が乏しく、十分に活用されていません。「OSSセキュリティ技術の会(英文名:Secure OSS SIG)」は、グローバルコミュニティで開発されるOSSのセキュリティ技術の普及促進・技術者の交流促進を目的に設立されました。本会では、SELinux等のプラットフォームセキュリティ技術を中心として、勉強会の開催・Webでの情報発信などを行います。 会のページ: http://www.secureoss.jp/

今回は、OSのセキュリティ技術、特に強制アクセス制御を提供するSELinuxにフォーカスして、

『OSSセキュリティ技術の会 第一回勉強会』

と題して勉強会を開催することになりました。

今回は、トラステッドOSからSELinuxに至るまでの歴史を振り返り、更に最近のSELinuxの状況や、直近で注目された脆弱性に対してどの程度効果があるのかなどに関して、講演を行う予定となっております。

この機会にどうぞご参加ください。

<アジェンダ>

19:00-19:05 ご挨拶、技術の会について

OSSセキュリティ技術の会の趣旨と活動予定について説明します。

資料は https://www.slideshare.net/SecureOSS-Sig/osssecuritysigaboutus

株式会社 日立製作所 中村 雄一 氏

略歴:2001年にOSSセキュリティの研究開発に携って以降、SELinuxの普及活動をリードし、多数のコードをコミュニティに提供してきました。また国内外を含め、多数の講演・執筆活動を行ってきました。現在は日立製作所OSSソリューションセンタに所属し、セキュリティ分野のOSSの普及活動などを行うと共に、2017年3月にOSSセキュリティ技術の会を発起人と共に設立しました。


19:05-19:25 SELinuxの創生

軍用のTrusted OSは、どうやって生まれ、それがなぜ商用利用され、何を期待されてSELinuxが開発されることに至ったのかをお話しします。

資料は https://www.slideshare.net/SecureOSS-Sig/2017-0516publish

公演の模様は https://twitter.com/4416sato/status/864680836787978240

佐藤 慶浩 氏

略歴:Trusted OSを商用利用するための設計手法を開発した後、LinuxのセキュアOS化製品を開発し、米国Network Computing誌の2003年Well-connected awardsのFinalistを受賞。日本HPのチーフ・プライバシー・オフィサーを務めながら、内閣官房情報セキュリティ指導専門官などを併任した後、2016年に同社を退職して、現在はフリーのコンサルタント。

レジメは https://yosihiro.com/profile/resume.html


19:25-19:35 RSA Conference USA 2017報告

世界最大の情報セキュリティのイベントであるRSA Conference USA 2017に参加しました。OSSセキュリティに関する話題もありましたので、ご紹介いたします。

資料は https://www.slideshare.net/SecureOSS-Sig/osssecuritysig20170516rsaconf

株式会社 日立製作所 中村 雄一 氏


19:35-20:10 最近のSELinuxの状況

最近のSELinuxの状況と、直近で注目された脆弱性に対してどの程度効果があるのか・あったのかをデモを交えてお話します。

資料は https://www.slideshare.net/SecureOSS-Sig/se-linux-statuspoc20170516

サイオステクノロジー株式会社 面 和毅 氏

略歴:OSSのセキュリティ専門家として20年近くの経験があり、主にOS系のセキュリティに関しての執筆や講演を行う。大手ベンダや外資系、ユーザ企業などの様々な立場を経験。2015年からサイオステクノロジーのOSS/セキュリティエバンジェリストとして活躍。 CISSP: #366942 近著:『Linuxセキュリティ標準教科書 』(LPI-Japan)、『CentOSサーバ構築バイブル』(毎日コミュニケーションズ)等多数


20:10-20:30 SELinuxの正体を暴く!sesearch入門

SELinuxを有効にしたものの、一体有事にどう役立つのか、ピンとこないかもしれません。 SELinuxが何をしてくれているのかを解析するコマンド「sesearchコマンド」をご紹介致します。

資料は https://www.slideshare.net/SecureOSS-Sig/osssecuritysig20170516sesearch

株式会社 日立製作所 中村 雄一 氏


20:30-21:00 Q/A & クロージング

Presenter

Feed

ishikawa84g

ishikawa84gさんが資料をアップしました。

05/17/2017 14:41

ishikawa84g

ishikawa84gさんが資料をアップしました。

05/17/2017 14:40

ishikawa84g

ishikawa84gさんが資料をアップしました。

05/17/2017 14:40

ishikawa84g

ishikawa84gさんが資料をアップしました。

05/17/2017 14:40

ishikawa84g

ishikawa84gさんが資料をアップしました。

05/17/2017 14:39

ishikawa84g

ishikawa84gさんが資料をアップしました。

05/17/2017 14:39

(退会ユーザー)

(退会ユーザー) wrote a comment.

2017/05/16 18:55

moriwaka

moriwaka wrote a comment.

2017/05/16 18:37

OSSセキュリティ技術の会 ハッシュタグは #jsoss です

moriwaka

moriwaka wrote a comment.

2017/05/16 18:36

OSSセキュリティ技術の会 slack公開しました! http://bit.ly/jsoss-sig-chat

moriwaka

moriwaka wrote a comment.

2017/04/21 11:50

SELinuxには状態を確認してdisableする以外の機能もあるのです

OMO

OMO published OSSセキュリティ技術の会 第一回勉強会.

04/21/2017 09:27

OSSセキュリティ技術の会 第一回勉強会 を公開しました!

Group

OSSセキュリティ技術の会

Number of events 15

Members 1537

Ended

2017/05/16(Tue)

19:00
21:00

Registration Period
2017/04/15(Sat) 00:00 〜
2017/05/16(Tue) 21:00

Location

JR品川イーストビル(20F 日立製作所HALL)

東京都港区港南二丁目18番1号

Attendees(174)

mec

mec

OSSセキュリティ技術の会 第一回勉強会に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

OSSセキュリティ技術の会 第一回勉強会 に参加を申し込みました!

靴ひも伍長

靴ひも伍長

OSSセキュリティ技術の会 第一回勉強会 に参加を申し込みました!

Katsunori_Ko

Katsunori_Ko

OSSセキュリティ技術の会 第一回勉強会に参加を申し込みました!

Sai10

Sai10

OSSセキュリティ技術の会 第一回勉強会 に参加を申し込みました!

ken5scal

ken5scal

OSSセキュリティ技術の会 第一回勉強会 に参加を申し込みました!

Ken Kitahara

Ken Kitahara

OSSセキュリティ技術の会 第一回勉強会 に参加を申し込みました!

mahoyaya

mahoyaya

OSSセキュリティ技術の会 第一回勉強会に参加を申し込みました!

Shinichi Matsuda

Shinichi Matsuda

OSSセキュリティ技術の会 第一回勉強会 に参加を申し込みました!

sogasan

sogasan

OSSセキュリティ技術の会 第一回勉強会に参加を申し込みました!

Attendees (174)

Canceled (112)