機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

5

OSSセキュリティ技術の会 第四回勉強会

2018年秋のBPFまつり

Organizing : OSSセキュリティ技術の会

Hashtag :#jsoss
Registration info

参加枠1

Free

FCFS
105/150

Description

Berkeley Packet Filter (BPF)は、現在Linux Kernelにおいてパケットフィルタリングのみならず,seccompやトレーシング等様々な分野で利用されています。

今回はこのBPFを深く掘り下げ、

『OSSセキュリティ技術の会 第四回勉強会』

と題して勉強会を開催することになりました。

BPFの概要から、最先端の動向まで取り扱います。

キャンセルがあるかもしれませんので、後の方でお申込みの方もギリギリまでconnpassを御確認下さい。一週間前、前日、当日(11時)でリマインダを送りますので、急な要件などで出られなくなった方は、キャンセルをして他の方にお譲り下さい。

当日は遅くなりますが特に軽食等は用意しておりません。会場内は飲食OKとなっておりますので、持ち込んで頂いてのご飲食は御自由ですが、周りの方に御配慮をお願い致します。

入館について

「サイボウズ東京オフィス」に入るためには「入館証」が必要です。 以下の手順に従い、各自入館証を発行ください。

  1. エレベーターで7Fに移動する
  2. 7Fにある端末(入館証発行自動受付機)を操作する
  3. 事前にアナウンスをした「入館ID/Guest ID」の番号を使用し、入館証を発行する

◎有効期間:2018年11月05日(月) 18:30-21:00 ※7Fゲートを通過できるのは18:30以降です。

遅れてこられて入れない場合には、ka-omo@sios.comまで御連絡ください。

<アジェンダ>

18:30 開場

19:00-19:05 OSSセキュリティ技術の会について

OSSセキュリティ技術の会の趣旨と活動予定について説明します。

OSSセキュリティ技術の会 中村 雄一

19:05-19:35 いつもニコニコあなたの隣にBerkeley Packet Filter~パケットフィルタだがパケットをフィルタするだけとはいっていない~ おまえパケットフィルタじゃないの?とツッコミをするにはもう疲れ果てたBerkeley Packet Filter(BPF)について、その基本的なところと応用例について紹介します。bpf-jitは詳しくないので説明できません、ゆるして。

- BPFの仕組みとBPF Interpreter - seccomp-bpfによるシステムコール発行のフィルタリング、CTF問題作成での応用 - bpfを使ったアクセス制御モジュールLandLock - カーネルを経由するけど早い、XDPについて軽い紹介

yuzuhara

19:05-19:35 eBPF関連用語メモ

森若和雄

19:35-20:05 BPF/bccによるトレーシング入門(仮)  

BPFの主要な応用先の一つにトレーシングがあります.BPFを利用することで,perfやkprobe, tracepointといった従来から存在するLinuxのトレーシング機構をプログラマブルに利用することが可能となります.本セッションではBPFによるトレーシングの概要と,bccを利用したトレーシング方法について紹介します.

味曽野雅史 (東京大学)

20:05-20:35 eBPFをFreeBSDにポーティングしようとしている話 

現在Linuxで広く利用されている拡張版BPF(通称eBPF)の有用性はLinuxに限らず他のOSコミュニティにも認知されています。本セッションでは現在進行中のFreeBSDへのポーティングの取り組みをネットワーキング関係のユースケースを中心に紹介します。

早川侑太朗 (慶應義塾大学)


20:35-21:00 Q/A & クロージング


Presenter

Feed

Yutaro Hayakawa

Yutaro Hayakawaさんが資料をアップしました。

11/08/2018 23:30

Yuichi Nakamura

Yuichi Nakamuraさんが資料をアップしました。

11/06/2018 11:28

mmi2

mmi2さんが資料をアップしました。

11/05/2018 23:55

moriwaka

moriwakaさんが資料をアップしました。

11/05/2018 19:51

hideaki_hara

hideaki_hara wrote a comment.

2018/11/05 18:53

急ですいません、業務の関係で20分ほど遅くなるかと思います

OMO

OMO published OSSセキュリティ技術の会 第四回勉強会.

10/05/2018 03:26

OSSセキュリティ技術の会 第四回勉強会 を公開しました!

Group

OSSセキュリティ技術の会

Number of events 15

Members 1537

Ended

2018/11/05(Mon)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/10/05(Fri) 03:26 〜
2018/11/05(Mon) 21:00

Location

サイボウズ株式会社

〒103-6028 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 27階

Attendees(105)

56

56

OSSセキュリティ技術の会 第四回勉強会に参加を申し込みました!

mnishikizawa

mnishikizawa

OSSセキュリティ技術の会 第四回勉強会に参加を申し込みました!

k5959k

k5959k

OSSセキュリティ技術の会 第四回勉強会に参加を申し込みました!

Katsunori_Ko

Katsunori_Ko

OSSセキュリティ技術の会 第四回勉強会に参加を申し込みました!

badecafe

badecafe

OSSセキュリティ技術の会 第四回勉強会 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

OSSセキュリティ技術の会 第四回勉強会に参加を申し込みました!

hiro (catnap707)

hiro (catnap707)

OSSセキュリティ技術の会 第四回勉強会に参加を申し込みました!

motonori_shindo

motonori_shindo

OSSセキュリティ技術の会 第四回勉強会 に参加を申し込みました!

ymmt2005

ymmt2005

OSSセキュリティ技術の会 第四回勉強会 に参加を申し込みました!

butterflyfish

butterflyfish

OSSセキュリティ技術の会 第四回勉強会に参加を申し込みました!

Attendees (105)

Canceled (79)